職場の上司や友達など人間関係が増えるほど、つい嫌ってしまう人は現れるものです。
苦手な人に対して自然体で接することができれば、悪縁を手放して良縁を多く引き寄せられるようになるでしょう。
この記事では、嫌いな人に無関心になる方法を潜在意識やスピリチュアルの視点から分かりやすくお話ししていきます。
嫌いな人に無関心になる方法
嫌いな人に無関心になるための最適な方法は、相手との関係性や仲の良さによって人それぞれ異なります。
まずは、苦手な人の遠ざけ方を心理やスピリチュアルなど様々な視点から知り、自分に合う方法を見つけましょう。
嫌いな人を嫌っている理由を知る
嫌いな人に無関心になる1つ目の方法は、その人を嫌っている理由を知ることです。
嫌いな人を意識から遠ざけるには、まず相手に対する自分の関心事を明らかにする必要があります。
嫌いな理由を具体的に知ることで、
思ったより悪い人じゃないかも?
嫌いな人のことで自分が苦しむ必要なんてない!
といったように漠然としたストレスを明らかにでき、対処法も自然と見つけることができるようになります。
書籍「嫌われる勇気」で有名なアドラー心理学には、課題の分離という考え方があります。
例えば、嫌いな人があなたに嫉妬してくる場合、その嫉妬心は相手が解消すべきもので、自分がどれだけ手を尽くしても意味がありません。
嫉妬心の解消は相手の課題なんだから、気にするだけ損!
とシンプルに考えられる手法が、アドラー心理学の課題の分離です。
嫌いな人を嫌っている理由を具体的に知るということは、その人を嫌いに思う原因が自分の課題なのか、相手の課題なのかを理解するということ。
まずは、なぜ相手のことが嫌いなのかを紙に書き出して、その人の苦手な部分を具体化してみましょう。
今この瞬間に意識を集中する
嫌いな人に無関心になる2つ目の方法は、今この瞬間に意識を集中して「マインドフルネス」になること。
難しそうに思えますが、実はマインドフルネスの状態は、あなたも日々必ず経験しています。
このように意識が何か1つの物事に集中している時に、嫌いな人を思い浮かべることはありませんよね。
今この瞬間に集中できている時は、今どこで何をしているか分からない嫌いな人に、完全に無関心でいられるのです。
嫌いな人になぜか無関心になれずストレスを感じる理由は、体と脳の次元がズレているから。
この体と脳の次元のズレが大きくなるほど、未来の不安も過去のトラウマも大きくなります。
嫌いな人に無関心になるには、相手ではなく自分に関心を向けることが欠かせません。
関心事を自分にたくさん向けて、嫌いな人への関心を少しずつ薄れさせていきましょう。
嫌いな人との関わりを物理的に減らす
嫌いな人に無関心になる3つ目の方法は、相手との関わりを物理的に減らすこと。
今この瞬間に集中する方法は、時間をコントロールして嫌いな人から4次元的に意識を遠ざける手法です。
その一方で物理的な関わりの減少は、体をコントロールして嫌いな人を直接的に遠ざける方法です。
物理的に会わないようにするだけで関心が薄れることも、誰もが実際に経験しています。
例えば、小さな頃に仲が良かった友達も前の職場で自分をいじめてきた人も、時間が経つほど関心が薄れて、
そんなこともあったなぁ
と、当時は印象的だった出来事もどんどん曖昧になりますよね。
今は苦手な人が身近にいて嫌でも意識させられる状況でも、関わり自体を減らせば、関心も少しずつ減らしていくことができるのです。
職場などでどうしても会ってしまう場合でも、相手からできる限り遠ざかって自分軸を保ちましょう。
挨拶だけきちんとする
嫌いな人に無関心になる方法として、相手から遠ざかるのではなく、自分から近づくことで関心をコントロールするという逆転の発想も効果的です。
社会人として自然なコミュニケーションの「挨拶」を利用して、嫌いな人に無意識に関心が寄ってしまうことを防ぎましょう。
嫌いな人に無関心になれない理由は、予想外のタイミングで会ったり思い出してしまうから。
嫌いな人との関わりを自分でコントロールするために、関わる時間と関わらない時間を明確に線引きするのです。
意識を奪われることを防ぐために、挨拶は自分から嫌いな人に関わる唯一の時間と決めて、それ以外は関わらなくていい時間と自分の心の中で決めてしまいましょう。
無関心な人とは、関わりのない人ではなく「赤の他人」として接することができる人です。
周りの人と同じ態度や距離感を保てるように、挨拶を活用してみましょう。
価値観が違うことを理解する
嫌いな人に無関心になれない人は、心のどこかで相手の価値観を否定している場合もあります。
もしお互いの意見がぶつかり合っても、
あなたの価値観は許せない!
と否定さえしなければ、相手を過剰に嫌う原因も生まれません。
価値観は人それぞれ違うから善悪を自分でジャッジする必要はない!
という事実を知っておくことで、嫌いな人のことを「波長が合わない人」として見られるようになり、徐々に無関心になっていきます。
そしてただ単に相性が合わないことを知ったら、それ以上相手と深く関わる必要もなければ、無理やり好きになる必要もありません。
他人に自分軸を無理やり合わせるよりも、波長の合う人や価値観の違いを楽しめる人との時間を大切にしましょう。
嫌いな人に無関心になるための心得
苦手な人をより早く着実に遠ざけるには、いくつかの心がけを知っておくことも重要です。
ここからは、嫌いな人に無関心になろうとする時に心得たいことをお伝えしていきます。
無関心になるには時間がかかることを理解する
嫌いな人が無関心に変わるまでには、とても時間がかかります。
嫌いな人から今すぐ離れるには、転職や引っ越しで「絶対に会わない状況」を作り出すしかありません。
早くいなくなってほしい…
と焦るほど相手のことを意識してしまい、かえってストレスを溜めてしまいます。
だからこそ、嫌いな人に無関心になる方法を実践する時には、ある程度の時間がかかることを心得ておきましょう。
焦らず自分を保ち続けることが、波長の合わない人と縁を切るための秘訣です。
思い切った挑戦ができるなら恐れずチャレンジする
もし転職や引っ越しをしても問題ない状況なら、恐れずに挑戦することも頭の片隅に入れておいてください。
嫌いな人に無関心になるには、焦らずどっしり構えることも大事です。
しかし、ストレスを溜めすぎて取り返しがつかない事態になるのはもっと避けたいこと。
逃げることは、決して負けでも恥でもありません。
心が壊れてしまう前に、嫌いな人から勇気を出して思いっきり離れてください。
嫌いな人からの学びはとても大きいと心得る
嫌いな人からは、赤の他人よりもずっと価値ある学びを得ることができます。
例えばいじめられた経験のある人は、その出来事を振り返って、
私は他人を絶対に傷つけないようにしよう!
同じように悩む人がいたら助けよう!
と他人に優しくなることができます。
振り返ってみると、その優しさを与えてくれた人物は、昔嫌っていた人なのです。
嫌いな人からの学びを終えて、縁が切れた時に初めて、
あの経験があったから今の自分がいる!
と冷静に過去を見つめることができるのですね。
このように辛い出来事は、自分の成長や他人を愛する方法を学べる貴重な経験になることがあります。
嫌いな人に無関心になれた頃のあなたは、人として大きく成長できているはず。
その時に育んだ無条件の優しさを、あなたの好きな人にたくさん還元してくださいね。
まとめ
嫌いな人を無関心な存在に変えるには、体と意識を時間をかけて遠ざけていくことが大切です。
早く縁を切ろうとして後先考えずに行動すると、今よりもっと悪い状況になる恐れも。
焦らず、でも確実に、少しずつ関心を薄れさせていきましょう。