運命の人ではないサイン7選!気づいた後の付き合い方も解説

運命の人ではないサインと気づいた時の心がけとは?

運命の人と出会いたい!

と思っていながら、実際には運命の人ではない相手を選んでいる方も少なくありません。

本当の運命の人なら、自分の感覚で気づけたり特別なサインが見えるもの。

本物のサインが分かるということは、運命の人ではないサインも自ずと明らかになるということ。

そこでこの記事では、運命の人ではないことが分かるサインについて分かりやすく解説していきます。

運命の人ではないサイン7選

運命の人じゃないサインに気づくことが、本物のパートナーに出会う第一歩。

まずは、唯一無二のようで実は違うサインについて順番に見ていきましょう。

運命の人によく似ている偽のサイン
  1. 一緒にいてリラックスできない
  2. なぜかタイミングが合わない
  3. 一緒にいる未来を想像できない
  4. 運命の人かどうかずっと迷っている
  5. 共感できないことが多い
  6. 肌が触れることに抵抗を感じる
  7. 一緒に食事をしてもおいしく感じられない

運命ではないサイン1.一緒にいてリラックスできない

運命の人ではないことを告げる1つ目のサインは、

一緒にいてリラックスできない

というもの。

本当の運命の人でも、好きすぎるあまりソワソワしたり汗をかいたりして落ち着かないこともあります。

しかし運命の人なら、そんな状況すら楽しむことができたり、しばらく一緒にいると自然体になれるもの。

その反対に運命の人ではない相手とは、たとえ愛し合っていても、いつまで経っても心からリラックスすることができません。

運命じゃない人はリラックスできない…
  • 一緒にいても何かと気を遣ってしまう…
  • 沈黙が気まずくて無理に話題を探そうとする…
  • 善意で言っていることを悪く受け取られてしまう…

相手と一緒の時間を過ごした後、1人になったときにホッとしたら、それは波長が合わずリラックスできていない証拠。

もしかしたらその相手は、無理に関係を続ける必要のない人なのかもしれません。

波長が合わない人の特徴を知りたい方はこちら

運命ではないサイン2.なぜかタイミングが合わない

運命の人ではないことが分かる2つ目のサインが、

なぜかタイミングが合わない

という現象が起こることです。

タイミングが合わないってどういうこと?
  • 忙しい時に限って面倒なことを言ってくる
  • 用事がある時に出かけようと誘ってくる
  • 友達と遊んでいるタイミングで偶然出会ってしまう

こういった出来事がずっと続いているのであれば、運命の人じゃないサインと捉えるべきかもしれません。

この世の誰よりも波長が合う運命の人は、嬉しい偶然が無意識に重なってしまうもの。

そのような特別な意味を感じる偶然の出来事を、スピリチュアルの世界では「シンクロニシティ」と呼んでいます。

シンクロニシティが起こる(タイミングが合う)かどうか?

というのは、運命の人かどうかを知るための重要なサインです。

シンクロニシティが起こる相手との関係について詳しく知りたい方はこちら

運命ではないサイン3.一緒にいる未来を想像できない

運命のパートナーに巡り会えた人の体験談には、

この人と結婚するんだろうな〜

と出会ってすぐに直感したり、その人と一緒にいる未来が映像ではっきり見えたといったエピソードがたくさんあります。

つまりその反対に、今好きだったりお付き合いしている人が運命のパートナーではない場合は、

その人と一緒にいる将来をイメージできず、将来を想像しても楽しそうじゃない

といった感覚を抱くのです。

その人との将来を想像できずワクワクもしないということは、引き寄せの法則に当てはめると、

その未来が現実化される可能性は低い

ということ。

これ以上進まないほうがいいかも…

と本心が訴えているサインかもしれませんね。

運命ではないサイン4.運命の人かどうかずっと迷っている

運命の人と結ばれた人の多くは、初対面の頃から、

絶対にこの人だ!

という揺るぎない自信を感じているものです。

その逆に、今の恋人が運命の人ではない場合は、友達に「お似合いだよ」と言われたり占い師に「本物です」と鑑定されても、

本当にこの人なのかな…?

といった迷いが消えることはありません。

その迷いを振り払うことが運命の人と結ばれる試練の場合もありますが、基本的には、

その迷いこそ「彼は運命の人?」という問いの答え

と言えます。

ただし運命の人の存在は、出会ってすぐに気づけるものとは限りません。

相手との絆を深めるうちに、運命の人の兆候が少しずつ見えてくることもあります。

後ほど『運命の人ではないサインを見つけた時の対処法』で詳しくお話しますが、サインが見つかるかどうかよりも、

運命の人じゃなくても心から愛してるからそれでいい!

と思えるほどの強い想いを、何よりも大切にしましょう。

運命ではないサイン5.共感できないことが多い

相手の言動や考え・価値観に共感できないことが多い

という感覚も、運命の人ではない典型的なサインの1つ。

運命じゃない人と共感できないこと
  • 相手の愚痴に共感できない
  • 同じ映画を見た時の感想に共感できない
  • 相手のマイルールに共感できない

もともとの考え方や価値観は人それぞれですが、本物の運命の人なら、少なくともお互いの意見を否定することはありません。

共感できないことが多かったり受け入れられない場合は、

この人は運命の人じゃない…

と心の片隅で感じ取っている証かもしれません。

運命ではないサイン6.肌が触れることに抵抗を感じる

スピリチュアルな繋がりがある運命の人でも、キスやハグなどのスキンシップは大切な愛情表現の1つ。

そんなお互いに肌が触れる状況や行為に抵抗を感じる場合も、運命ではないサインの可能性があります。

運命じゃない人と触れ合った時の感覚
  • 不意に手が触れた時にゾワゾワする
  • キスが事務的に感じられる
  • 体を重ねてもまったく気持ちよくない

体の相性はお互いの愛情や理解といった心の相性に比例する

と言われるように、運命の人同士は、実は体の相性もいいもの。

運命の人かどうかを確かめるには、ご自身の体の反応も観察してみましょう。

運命の人に対する体の反応を知りたい方はこちら

運命ではないサイン7.一緒に食事をしてもおいしく感じられない

意外に思われるかもしれませんが、

一緒に食事をしてもおいしいと感じられない

という場合も、運命の人ではないと自力で分かるサインの1つです。

一般的に、男性は視覚的に女性を好きになり、女性は嗅覚で男性との相性を判断すると言われています。

このように人の五感は、その相手が運命の人かどうかを見極める役割を担ってくれます。

そんな五感の中でも特にごまかしがきかないのが、味覚です。

食事のおいしさを決めるのは、単に食材の価格や産地だけではありませんよね。

仲良しな友達と食べればどんな食事でも美味しく感じられたり、孤独を感じながら1人寂しく食べれば味気なくなったりと、味覚は特に一緒に食べる人との相性によって大きく左右される感覚です。

おいしくないわけじゃないのに、一緒にご飯を食べててもなんか充実感がない…

と感じるのであれば、自身の心が運命の人ではないサインを送っているのかもしれません。

今回は味覚を例に挙げましたが、他の感覚も加えることで運命の人かどうかをさらに見極めやすくなるでしょう。

運命の人を五感で確かめよう!
  • 視覚…一目惚れしたか、体型が好みか?
  • 嗅覚…体臭が嫌じゃないか、その人の匂いを感じるか?
  • 聴覚…声質が好みか、電話が楽しいか?
  • 触覚…肌に触れたいと思うか、触れても嫌じゃないか?

運命の人か確かめる方法をもっと知りたい方はこちら

運命の人ではないサインに気づいたらどうする?

ここまでご紹介してきた運命の人ではないサインに心当たりのある方は、

今の彼とは別れるべき…?

運命の人じゃなかったら付き合うのは無駄なの?

と心配になってしまったかもしれませんね。

もし現パートナーが運命の人じゃないかもしれないと気づいたら、その相手とは今後どう関わるべきなのか?

ここからは、運命の人ではないサインに気づいた時にできる具体的な関わり方や心がけについて解説していきます。

運命の人ではないサインに気づいたら?
  1. すぐに別れない
  2. 運命の人という肩書きではなく自分の気持ちを大事にする
  3. 占いを参考にする

心がけ1.すぐに別れない

運命の人ではないサインに気づいた方にまず心がけてほしいことが、

すぐに別れない

ということ。

運命の人とは、出会った瞬間に一目惚れして見えない絆を直感するイメージがありますが、必ずしも出会ってすぐ気づく方ばかりではありません。

出会ってからしばらくは普通の友人関係でも、なぜか縁が切れなかったり波長が誰よりも合う感じがして、

この人が運命の人なのかも…?

と徐々に気づいていくケースもあります。

もしかしたら今お付き合いしているパートナーも、運命の人の兆しを秘めている可能性があるのです。

たった1つのサインで別れを選ぶのではなく、時間をかけて波長を合わせていくことも考えてみてくださいね。

心がけ2.運命の人のサインより自分の気持ちを大事にする

運命の人ではないサインを見つけてこのまま一緒にいるべきか迷った方は、『運命の人』という肩書きに執着している可能性があります。

運命の人のサインに執着する人は、たとえ相手が自分のことを無条件に愛してくれていたとしても、

運命の人だったら付き合う(運命の人じゃなかったら別れる)

といった見返りを求め始めたり「運命の人じゃない」という理由だけで縁を切ってしまうことも。

もし今好きな人が運命のパートナーなら、仮に運命の人じゃないサインを見つけたとしても、

それでも私は彼が好きだから!

と気持ちを前向きに切り替えることができるはず。

運命の人という肩書きに執着しないためにも、サインはあくまでお互いの相性を知る参考資料程度に捉えて、

もし運命の人じゃなくても私は彼をずっと好きでいられるか?

と自分の心に問いかけてみてください。

好きだから一緒にいたい!

とシンプルに思うことができれば、運命の人の証よりも価値のある「真実の愛」にいずれ気づくことができるでしょう。

心がけ3.占いを参考にする

今好きな人が運命の人かどうかを第三者にも判断してもらいたい時は、占いも参考にしてみましょう。

今のパートナーは運命の人…?

という疑問は、家族にも友達にも、まして本人にも聞くことはできませんよね。

占い師は、そんな心に秘めた想いやスピリチュアルな出来事を受け入れた上で適切なアドバイスをくれる一番の存在です。

好きな人との関係や相性を占ってもらう際は、卜占(ぼくせん)もしくは霊占(れいせん)が得意な占い師さんを見つけましょう。

卜占…数か月先の近い未来を占える占術
  • タロット占い
  • ルーン占い
  • 易占い
霊占…占い師の第六感で過去や未来を視る占術
  • 霊感占い
  • 霊視占い
  • オーラ鑑定

なお、何人もの占い師さんに運命の人かどうかを相談する必要はありません。

この人なら信頼できそう!

と思える占い師さんを1人見つけたら、その先生の鑑定を信じて好きな人との仲をアドバイス通りに深めていきましょう。

この記事のまとめ

運命の人じゃないサイン
  1. 一緒にいてリラックスできない
  2. なぜかタイミングが合わない
  3. 一緒にいる未来を想像できない
  4. 運命の人かどうかずっと迷っている
  5. 共感できないことが多い
  6. 肌が触れることに抵抗を感じる
  7. 一緒に食事をしてもおいしく感じられない
運命の人じゃないと気づいたら?
  1. すぐに別れずに愛する努力をする
  2. 運命の人かどうかよりも自分の気持ちを大事にする
  3. 第三者の意見を聞きたい時は占い師に相談する

気づきというのは、人生において本当に大切なもの。

運命の人ではないサインに関しても、まずは気づくことが重要なポイントになります。

自分の人生をより良い方向に軌道修正していくためにも、今回ご紹介したサインと関わり方を心に留めておいてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です