波動が上がると嫉妬される
この不思議な現象は、よく見聞きしたり実際に体験することはあっても、理由がよく分かりませんよね。
波動とは、目に見えないほど小さな物質や現象を研究する「量子力学」という学問で、少しずつ解明され始めています。
この世に確かに存在していて誰もが持っている波動が高まると、なぜ他人から嫉妬されるのでしょうか?
この記事では、波動が上がると嫉妬される理由についてスピリチュアルの視点から分かりやすく解説していきます。
- 波動が上がった人が嫉妬される理由
- 嫉妬する人の複雑な心理
- 嫉妬された時の対処法
波動が上がると嫉妬される理由
波動が上がると嫉妬される理由は、とっても簡単に説明するなら、
あなた自身が周りの人より成長できたから
です。
嫉妬とは、自分と似た人に対して抱きやすい感情です。
例えば、ハリウッドスターのレオナルド・ディカプリオに対して、
こんなにイケメンで演技もうまくて何十億円も稼いでるなんて許せない!
なんで私はレオ様みたいになれないの…?
と妬むことって、まずありませんよね。
このように人は、自分とあまりにも違う人に対しては嫉妬しないのです。
つまり他人から嫉妬されるということは、以前の自分を一回り成長させられた客観的な証なのですね。
波動が上がった人を嫉妬する心理とは?
嫉妬する人は、祝福したい気持ちよりも悔しさが上回ってしまった時に、波動が上がった人を妬みます。
仲良しの友達や仕事仲間は、
自分たちは同じステージにいる!
同じレベルの人間だ!
と無意識に考えています。
この『類は友を呼ぶ』の考え方は、似た者同士を引き寄せる『波動の法則』から見ても理にかなっています。
しかし、同じ仲間だと思っていた人がいつの間にか憧れの存在になっていたら、嬉しさと悔しさが混じって複雑な気持ちになるのもまた自然なこと。
嫉妬する人は、
本当は凄いと思ってるのに…
あの人を褒めたら自分がちっぽけな人間に見えるから認めたくない…
と矛盾を解消するために、波動が上がった人を陰口や嫌がらせで同じステージに降ろそうとしないと、自尊心を保てなくなってしまうのですね。
嫉妬する人は波動が上がることの価値を分かっている!
その一方で嫉妬する人は、波動が上がった人を本心ではちゃんと祝福しています。
人は、手に入りにくい物ほど欲しがり、持っている人を羨ましく思います。
嫉妬する人は、
波動を上げて人として成長することは、努力が必要な価値あること
と分かっているからこそ、成長できていない自分が悔しいのです。
しかし、他人を下げて自分を相対的に持ち上げることほど、人として小さな行為もありません。
まして嫉妬の対象は、自分磨きを頑張ったり陰でコツコツ努力してきた人。
嫉妬する人は、そんな自分の小ささすら自覚しているからこそ、波動が上がった人に対して、
本当は褒めたいのに…
と複雑な心境になってしまうのですね。
波動が高い人の特徴を知りたい方はこちら
他人から嫉妬された時に心がけたいこと3選
周りの人があなたに陰口や嫌がらせを始めた理由が、必ずしも波動が上がったからとは限りません。
もしかしたら、相手に知らずしらずのうちに迷惑をかけていている可能性もありますよね。
他人から嫉妬された時に気をつけたいことは、
陰口を叩かれたってことは波動が上がった証拠!
と浅はかに決めつけないこと。
自分の努力はちゃんと認めてあげつつも、
どうして嫉妬されるんだろう?
と、嫉妬の原因を冷静に考えることも大切です。
ここからは、そんな嫉妬の原因を見つけたり波動を高く保つために心がけたいことを、次の3つに分けてご紹介します。
- 人間関係の変化を受け入れよう
- 執着を手放す勇気を持とう
- 嫉妬する人と距離を置こう
心がけ1.人間関係の変化を受け入れよう
波動には、似た波動を持つ人や物質を引き寄せる性質があります。
先ほど紹介した『類は友を呼ぶ』ということわざは、まさにこの波動の法則に当てはまります。
つまり波動が上がるということは、より波動の高い人やチャンスに巡り会えるようになる代わりに、
これまで同じステージにいた人とは波長が合わなくなる
ということでもあります。
考え方や価値観が変われば、話題も興味もズレて付き合いも自然になくなります。
波動を高く保つために心がけたいことは、
自分の成長のためにこれまでの人間関係や環境を手放すことができるか?
ということ。
人間関係が変わるのも仕方ないよね〜
と変化を受け入れることができれば、あなたの波動はどんどん高まり続けるでしょう。
心がけ2.執着を手放す勇気を持とう
波動が上がったサインが目に見えて現れ、その証として嫉妬までされている今このタイミングで、
今までの付き合いがなくなるのは寂しい…
やっぱり昔に未練がある…
と相手軸や過去を基準に今を考えてしまうと、あなたの成長はその時点で止まってしまいます。
その一方で、
理想を叶えるにはこのまま前進しなきゃ!
と、自己成長のために不要なものを手放すことができれば、波動はいっそう高まり新たな出会いに恵まれます。
不要なものを手放すことは、散らかった部屋を断捨離するようなもの。
自分軸を保つために、手放しはむしろ適度に実践したいものなのですね。
執着の手放し方について詳しく知りたい方はこちら!
心がけ3.嫉妬する人と距離を置こう
嫉妬する人は、もともと性格が悪かったり本性がネガティブだったわけではありません。
嫌がらせや陰口にやり返すことは、相手と同じステージに降りることと同じ。
成長できた自分自身を守るためにも、嫉妬してくる人からはできる限り離れましょう。
また仲良くなれるのか、これで最後の付き合いになるのかは、相手の成長次第。
あの人はあの人、私は私!
と自分と他人の課題を分けて考えて、嫉妬を跳ね返す強固な自分軸を作り上げてくださいね。
他人の波動を下げる「エナジーバンパイア」について知りたい方はこちら!
この記事のまとめ
成長したあなたの波動を下げて安心したいから。
- やり返さない
- 適度に距離を置く
- 頑丈な自分軸を作る
- 人間関係の変化を受け入れよう
- 執着を手放す勇気を持とう
- 嫉妬する人と距離を置こう
波動が上がった人は、身近な人に必ず嫉妬されたりネガティブな言葉を投げかけられます。
嫉妬は、成長のために乗り越えるべき壁。
他人から妬まれた時は、その時の自分を堂々と貫き、むしろ自分らしさをもっと突き詰めていきましょう。