波動について詳しい方は、オーラがあったりいつも明るい人を見ると、
あの人は波動が高そう!
と気づくことができたり、
私もあんなふうになりたいなぁ…
と憧れたりしますよね。
波動が高い人のイメージは何となくできても、具体的な特徴まで理解されている方は多くありません。
波動が高い人の特徴を知ることができれば、ご自身の波動を高めたり尊敬できる人との縁も繋げられるでしょう。
そこでこの記事では、波動が高い人に見られる特徴や共通点について、スピリチュアルの知識を交えて分かりやすく解説していきます。
- 波動が高い人に共通する特徴
- 波動を上げるためにできること
波動という目に見えないエネルギーを上げるシンプルな方法は、波動が高い人を真似すること。
この記事から外見や雰囲気に現れる特徴を知り、波動を上げるヒントを掴んでくださいね。
波動が高い人の見た目の特徴
波動が高い人には、外見に特徴的な共通点があります。
まずは、波動が高い人の見た目で分かる特徴からチェックしていきましょう。
- よく笑う
- 目が輝いている
- 行動力がある
- 健康に人一倍気を遣う
- ファッションに自分らしさがある
特徴1.よく笑う
波動が高い人は、周りの人や過去の自分と比べても、よく笑います。
また、好きなことやワクワクすることに対して素直で、作り笑いがなく自然と笑みがこぼれます。
心から笑えるということは、あなたの全身がポジティブな波動で満たされている証。
波動が高い人は、まるでコップに注いだ水があふれ続けるように、自身のポジティブなエネルギーが仕草や行動に無意識に現れます。
その反対に、
いつも笑顔でいなきゃ…
とネガティブな動機を感じている人の笑顔は、他人に作り笑いだと悟られてしまい、自分自身も違和感でいっぱい。
このように笑顔とは、自分の波動の高さを測るバロメーターにもなるのですね。
- 他人を笑わせることが好き!
- 会話中によく笑う!
- 笑い方に嫌味がなく周りの人を癒す!
- ポジティブな話題が多い!
- 楽しいことを見つけるのが得意!
また、波動が高い人は、
笑顔は自分も周りの人も幸せにする
という事実を無意識に理解しています。
そのため笑顔でいる時間も自然に長くなり、一緒にいるだけで周りの人を癒して、
この人にはずっと笑っていてほしい!
といった人間的な魅力を感じさせるのですね。
特徴2.目が輝いている
波動が高い人は、表情の中でも「目」にその特徴がはっきりと現れます。
- 目がキラキラして見える!
- 視線が下がらずまっすぐ前を見ている!
- 相手の瞳に吸い込まれそうになる!
目は、他人の視線を無意識に感じられることから分かる通り、その人のエネルギーの放出口です。
つまり目の輝きや印象を見れば、霊感がなくても相手の波動の高さをなんとなく察して、
この人は優しそう!
この人は怖そう…
といった雰囲気を感じ取ることができるのですね。
大きさや形といったルックスの良さではなく、目が合った時の雰囲気が好印象な人は、波動も高い傾向にあります。
吸い込まれそうな目を持つ人の特徴を知りたい方はこちら
特徴3.行動力がある
波動が高い人は、全員に共通して、
行動力がある
という特徴があります。
すべての生物にとって蓄えたエネルギーを消費することは、生きることに逆行する(死を早める)行動です。
そのため、
動く必要があるならやるけど…
必要ないなら動かない!
と考えるのは、実は理にかなっているのです。
その一方で、ほとんどの人が行動しないからこそ、
行動した人はそれだけで少数派になれて成長も早まる
ということも、また事実ですよね。
波動が高い人は、この「行動した者勝ち」の理屈を無意識に理解できています。
だからこそ、多くの人が後回しにすることを率先したり試練に恐れず挑めるからこそ、誰からも尊敬されたり憧れられるのですね。
特徴4.健康に気を遣っている
『健全な精神は健全な肉体に宿る』と言われる通り、波動が高い人は、
体の健康を意識している
ということも特徴の1つ。
波動が高い人が体の健康に気を配る理由は、心と体の健康の相関関係を理解しているから。
車に例えると、肉体はタイヤやハンドルなどのパーツで、波動は車を動かすガソリン。
いくらガソリンを入れても車体が壊れていたら乗り心地は悪くなり、外見に高級感があってもガソリンが足りなければまともに走ることはできませんよね。
波動が高い人は、
肉体も精神も両方健康で、初めて自分らしくいられる!
と無意識に理解していて、健康意識が自然と高くなる傾向にあります。
- オーガニックな食事を心がける
- 睡眠時間や質を大事にする
- 筋トレやダイエットで綺麗な体型を保つ
人の体は、食べた物を材料に作られます。
健康的な食生活を心がければ、肉体に宿る波動も高まり、それが内面にも良い影響を与えます。
今より波動を高めてみたい方は、
まずは朝食だけ変えよう!
休日だけ自炊してみよう!
といったように食生活を少しずつ良くしていき、ちょうど良い生活習慣を見つけてみてくださいね。
特徴5.ファッションに自分らしさがある
波動が高い人の見た目で忘れてはいけない特徴が、ファッションです。
意外に思われるかもしれませんが、波動が高い人の中には、
自分なりのファッションを確立していて、オシャレを楽しんでいる
という人もたくさんいます。
- ブランドや流行にこだわらず自分が好きな服を着る
- 素材や着心地にもこだわりオシャレに無理がない
- TPOをわきまえていて他人を不快にさせない
波動が高い人は、誰もが自分軸を持っていて、他人に流されることなく信念を貫く勇気があります。
このような波動が高い人の、
自分軸を優先したい(自分らしく生きたい)!
という考えが、ファッションという分かりやすい見た目にも反映されるのです。
波動が高い人の雰囲気の特徴
続いては、波動が高い人の雰囲気から感じられる特徴について見ていきましょう。
- 透明感がある
- 穏やかで落ち着いている
- 一緒にいると眠くなる
- オーラに色気がある
- 波動が低い人や場所に疲れる
- 波動が低い人や場所を避ける
- 今この瞬間に生きている
特徴1.透明感がある
波動が高い人に共通する特徴が、雰囲気やオーラの透明感です。
波動が高い人は、見た目の清潔感に気を使っていることはもちろん、ネガティブな感情をコントロールできるため、本人の周囲の空気が淀むことなく透き通ります。
波動が高い人に共通する透明感の正体は、無邪気さ。
たとえ実績や名声があっても、他人を利用したり傷つける人に透明感は感じられませんよね。
その反対に邪気のない人には、他人を不快にさせようという気持ちがまったくありません。
例えば、小さな子供は他人の目を気にせず泣きますが、
周りに当たり散らしてやる!
と思って泣いているわけではありませんよね。
悲しいことがあって、泣きたいから泣いているだけで、本人に邪気はないのです。
そして波動が高い大人も、社会人としてのTPOをわきまえながら、他人に対して素直で不快感を与えずに接することができます。
周りの人は、そんな邪気のない姿を見て、純粋さや誠実さ・信頼といった透明感を感じるのですね。
透明感がある人の共通点を知りたい方はこちら
特徴2.穏やかで落ち着いている
その人の波動の高さは、表情にはっきり現れます。
いつも穏やかで落ち着いている
という特徴も、高い波動を持っているサイン。
人の表情には、嬉しい時は微笑んだり悲しい時は目線が下がったりと、その時の感情が無意識に反映されます。
波動が高い人は、そんな無意識の表情にすらネガティブさがありません。
先ほどもお話したように、波動が高い人は、辛さや悲しさを感じないわけではありません。
時には人前で落ち込むこともありますが、
周りを不快にさせることに意味はない!
と理解しているからこそ、雰囲気にトゲがなく柔らかいのですね。
また波動には、
同じ高さの波動を持つ人や物を引き寄せる
という性質があります。
『類は友を呼ぶ』の言葉の通り、温かな人に囲まれやすいことも、波動の高い人がいつも穏やかでいられる理由です。
特徴3.一緒にいると眠くなる
波動が高い人と一緒にいると、眠くなることがあります。
波動が高い人と一緒にいると眠くなる理由は、一言で言うなら「安心感」。
波動が高い人は、いつも冷静で落ち着きがあり、周りの人に焦りを感じさせません。
この人となら一緒にいても大丈夫!
ずっとこの人と一緒にいたい!
という安心感や信頼から、つい眠くなってしまうのです。
特徴4.オーラに色気がある
波動が高い人は、男性も女性もオーラに色気があり、男性からも女性からもモテます。
ここでいう色気とは、性的なエロさのことではありません。
波動の高い人が備える色気とは、
誰からも魅力的に見える中性的な雰囲気
のこと。
例えば、男性にモテたくて見た目に執着して内面を磨いていない女性は、多くの男性に好かれたとしても女性からは避けられたり、恋人ができても関係が長続きしません。
その反対に色気のある人は、男性からも女性からも、
この人とはもう縁を切りたいなぁ…
と思わせる隙がなく、むしろ一緒いるほど相手の興味を掻き立てます。
見た目の変化には限度がありいずれ飽きられてしまいますが、内面はいくらでも変化や成長を遂げることができます。
そうした相手をワクワクさせる刺激はその人の色気となり、年齢や性別を問わず周りから愛されるのですね。
色気のある人の特徴を知りたい方はこちら
特徴5.波動が低い人や場所に疲れる
自分より波動が高い人は安心感から眠気に誘われますが、一方で波動が低い人と一緒にいることで眠くなることもあります。
波動が低い人と一緒にいると眠くなる理由は、波動のズレを無理やり調節することによる「疲労」です。
- 嫉妬されて嫌な気持ちになる
- いつもイライラしていて気を使う
- 無視されて空気がピリピリする
波動が低い人は周りを気遣う余裕がないため、波動の高い人が相手の波長に合わせざるを得なくなります。
すると波動が高い人が一方的に疲れさせられ、エネルギー回復のために眠ろうとするのです。
このように嫉妬や嫌がらせで周りの人の波動を下げる人を、スピリチュアルでは「エナジーバンパイア」と呼ばれています。
エナジーバンパイアの特徴を知りたい方はこちら
特徴6.波動が低い人や場所を避ける
波動が高い人は、波動が低い人や場所を避けることも特徴の1つ。
波動が高い人は、
人はそれぞれ違っていて、相性の良い人もいれば悪い人もいる
ということを潜在意識のレベルで理解しているため、相手の性格を無理やり変えたり自分の思い通りに操ろうとはしません。
自分軸を守るためだけでなく、
相手の軸も尊重したい
という思いから、波動が高い人は、相性の合わない人との関わりを最小限に抑えようとするのです。
波動の高い人が避ける対象は、
無意味な争いやネガティブな感情
であって、決して人が嫌いというわけではありません。
特徴7.今この瞬間に生きている
波動が高い人は、
今この瞬間に生きること(マインドフルネス)の大切さ
をしっかりと理解しています。
『今この瞬間に生きる』とは、過去にも未来にも執着せず、今だけに意識を集中すること。
先ほど「波動が高い女性は行動力がある」とお伝えしましたが、ここにさらに付け加えるなら、波動が高い人は今この瞬間だけでなく、
今行動することで未来にどんな結果が引き寄せられるか?
といった将来像まで大まかにイメージすることができます。
ただ行動力があるだけでリスクを予測したり反省できなければ、同じ失敗を繰り返してしまいますよね。
波動が高い人は、以下の3ステップを実践できているからこそ、安心して今この瞬間に向き合えるのです。
過去のことにずっと悩んでても仕方ない!
今できることをするだけ!
と前向きな気持ちに切り替えられたら、波動が一段階上がったサインかもしれません。
波動が上がったサインについて知りたい方はこちら
この記事のまとめ
- よく笑う
- 目が輝いている
- 行動力がある
- 健康に人一倍気を遣う
- ファッションに自分らしさがある
- 雰囲気に透明感がある
- 性格が穏やかで落ち着いている
- 一緒にいると眠くなる
- オーラに色気がある
- 波動が低い人や場所に疲れる
- 波動が低い人や場所を避ける
- 今この瞬間に生きている
波動が高い人には、年齢や性別に関係なく愛される魅力があります。
波動を今より高めたい方は、今回ご紹介した特徴を1つずつ身につけて、波動の高い人に少しずつ近づいていきましょう。